![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第1回 |
![]() |
西三荘遺跡 〜 縄文土器の語るもの |
![]() |
宇治原 靖泰 (市史編さん課) |
![]() |
![]() |
![]() |
(門真市教育委員会 所蔵) |
![]() |
門真市の西端に近い大字門真1048番地の西三荘遺跡で、平成元年(1989)3月に縄文土器片が2点発掘されました。 |
![]() |
|
|||
![]() |
![]() |
![]() |
1957(昭和32)年4月12日生まれ、滋賀県彦根市出身、奈良大学文学部史学科考古学専攻卒業、大阪府教育委員会、東大阪市文化財協会を経て、昭和60年より現職。(うじはら やすひろ) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |