![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第5回 |
![]() |
400年前の地震の跡 |
![]() |
宇治原 靖泰 (市史編さん課) |
![]() |
![]() |
![]() |
西三荘遺跡の液状化(噴砂)跡 (門真市教育委員会 所蔵) |
![]() |
市内大字門真にある西三荘遺跡は市内で初めて縄文土器が発見されたことで注目されましたが、それ以上に関心を引いたものに伏見地震の跡と考えられる噴砂がありました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
松下電器産業の敷地内にあります |
![]() |
|
|||
![]() |
![]() |
![]() |
1957(昭和32)年4月12日生まれ、滋賀県彦根市出身、奈良大学文学部史学科考古学専攻卒業、大阪府教育委員会、東大阪市文化財協会を経て、昭和60年より現職。(うじはら やすひろ) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |