門真市当局は、財政健全化法にもとづく門真市の4指標(平成22年度決算ベース)を門真市職員労働組合に対して明らかにしてきました。
22年度の財政健全化指標(門真市HPへ)
門真市の財政試算は下表(当局試算をもとに市職労作成)のとおりです。
財政健全化法にもとづく門真市財政試算
|
門真市試算 |
国 基 準 |
平成19
年度 |
平成20
年度 |
平成21
年度 |
平成22
年度 |
早期健全化 |
財政再生 |
実質赤字比率 |
ー |
ー |
ー |
ー |
12.04% |
20% |
連結実質赤字比率 |
16.63% |
14.78% |
13.79% |
8.54% |
17.04% |
40% |
実質公債費比率 |
8.6% |
7.0% |
7.1% |
7.0% |
25% |
35% |
将来負担比率 |
128.4% |
91.4% |
76.2% |
56.3% |
350% |
基準なし |
一定の改善はされたもの
門真市の財政試算結果は、各種指標では、「健全団体」で前年度に比べ 一定の改善はされ、「
連結実質赤字比率」が前年度までは、「早期健全化」基準まで、あとわずかという厳しい結果となっていましたが直面する危機は脱しています。
「連結実質赤字比率」は普通会計と公営企業会計等の赤字総額における標準財政規模に対する比率です。
門真市の連結赤字収支比率が高いのは、国民健康保険事業特別会計の赤字額によるものです。
この間、国民健康保険事業特別会計の健全化が強力に推進されたことにより、順調に累積赤字が減少し、結果として、連結実質赤字比率の改善に至っています。
平成22年度決算については、国民健康保険事業特別会計において、2億73百万円の単年度黒字が見込まれましたが、累積赤字の一層の削減を図るため、一般会計より6億20百万円の繰出しを行っています。
門真市の国保会計が厳しい原因は、国による市町村国保への国庫支出金を引き下げや格差と貧困を拡大する「構造改革」を進める国の悪政の影響が大きいと考えられます。
詳しくは
「門真市 連結赤字収支比率が
14.6% 26位」を考える
四つの指標にもとづく「一定の基準」によって、「財政の早期健全化」段階と「財政の再生」段階のそれぞれに応じて、報告義務や国の勧告などの国からの強い関与がおこなわれます。
「財政の早期健全化」段階は、いわばイエローカードともいうべき段階で、個別外部監査契約に基づいて監査を受けることと「財政健全化計画」の策定が義務付けられ、当該の自治体は国への報告義務を負います。
財政の早期健全化が著しく困難であると認められるときは、総務大臣又は都道府県知事は、必要な勧告をすることができるとされています。
「財政の再生」段階は、いわばレッドカードともいうべき段階で、「財政再生計画」の策定が義務付けられ、事実上、総務大臣の同意を得なければなりません。この同意を得なければ、地方債を発行できないことになります。
財政再生団体の財政の運営が計画に適合しないと認められる場合等においては、総務大臣は、自治体の最も重要な権限である予算の変更等必要な措置を勧告できるという、たいへん強い関与を伴うもので地方自治の侵害ともいうべきものです。
強い関与を行うという意味では、これは従来の財政再建団体とほぼ同様です。
財政健全化法は、一部の条項を除き2009年(平成21年)4月1日から施行されまています。
財政健全化法にもとづく門真市の4指標(平成21年度決算ベース)が明らかに
財政健全化法にもとづく門真市の4指標(平成20年度決算ベース)が明らかに
財政健全化法にもとづく門真市の4指標(平成19年度決算ベース)が明らかに
財政健全化法を考える
自治労連が財政財政健全化法のパンフレットを発行
列島発 自治体の財政指標
「黄信号」回避 険しい道 大阪府門真市 2008年10月6日付「朝日新聞」より